トップページ > カウンセラーのつぶやき > ラファエロのマリア
ラファエロのマリア
- ■2023/03/10 ラファエロのマリア
-
アート・オン・スクリーン 映画館で味わう世界の美術展の第一弾!!!
ルネサンスの三大巨匠の一人 ラファエロのすべて。
しかし、万能の天才ダビンチ、激情型のミケランジェロに比べるとやや印象が薄い…
ラファエロは結構人付き合いのうまい人だったらしく、自分を出さずにローマ教皇にもうまく取り入ったらしい…
レオ10世の肖像画も描いているが…
赤服の教皇も、周囲の枢機卿も…
聖人にはみえない…
ラファエロが活躍した16世紀の初頭ありたはカトリック教会は腐敗しており、宗教改革に発展してゆく…
ラファエロは、古代のローマ、ギリシアの美術の復興をめざしていた…
アテナイの学堂は代表作の一つ…
私は、カウンセリングの中で絵画療法ということで、よくクライアントに絵を描いてきてもらって、私なりのコメントをします。
クライアントの無意識の世界が反映していて、
シンブルな絵であっても、かなりの情報量があるもの…
ラファエロほどの巨匠の絵になると…
解読しきれないもの…
ラファエロは聖母マリアの絵をかなり残してる。
しかも、その構図は御子イエスとともに、洗礼者ヨハネをも赤子で姿で表現している…
聖書によれば、ヨハネの母親であるエリザベートとマリアは親戚だったらしいが…
それにしても、ヨハネを入れてしまうと、イエスの神性や唯一性を薄めてしまうのでは…
表面的には、キリスト教的であっても、実はギリシア、ローマの多神教の世界がラファエロの心にあったのか…
ローマという地名自体も女神の名前らしい。
生命を育む母なる大地…
南米のパチャママ信仰…
東洋の観音信仰…
ラファエロの描くマリアは、古今東西の文化に共通する集合的無意識におけるグレートマザーの一つの表現に見えなくもない。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
☆「いいね!」や「ツイートする」ボタンより是非コメントやご感想をお願い致します☆
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
心理相談室セラペイア
http://www.therapeia.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住所:東京都大田区中央4-11-9
TEL:03-3775-1225
---------------------------------------------------------------------
Facebook:http://goo.gl/EcRmWz
ameblo:http://goo.gl/ePF6b4
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
新着一覧
- ■2025/05/01 藤の花が揺れる平等院鳳凰堂には大陸の一神教文化が潜在している
- ■2025/04/24 “清水の舞台”を円形にしたような大阪万博の大屋根リングから
- ■2025/04/16 火病の国の映画『1980 僕たちの光州事件』
- ■2025/04/10 神の道を過ぎると三保の松原の富士は“在る”
- ■2025/04/03 真のインターナショナル 満開の桜の中でこそ人類の真理に迫れる