トップページ > カウンセラーのつぶやき > 現代の熱いジャズ 「ブルージャイアント」は隠れた名作
現代の熱いジャズ 「ブルージャイアント」は隠れた名作
- ■2023/04/20 現代の熱いジャズ 「ブルージャイアント」は隠れた名作
-
アニメ映画「ブルージャイアント」のパンフレットは、LPレコードのアルバムのようでレトロな雰囲気…
今どき…どうしてジャズなの???
“瀕死”ともいわれるジャズに命をかける18歳の現代の若者の物語
“ブルージャイアント”
青い巨星とは、
あまりの温度の高さから赤を通り越して青くなる炎のようなジャズプレーヤーの巨匠のこと。
特に話題になっている映画ではないが、観た人はみなとても良かったと高評価しているらしい…
サクソフォンを全身のエネルギーで鳴らす主人公宮本大は、
「オレは世界一のジャズプレーヤーになる」と宣言する仙台の朴訥な青年。
物語は、雪の降る仙台から始まる…
その雪景色には、3.11のトラウマが背景にあるような…
愛用のサクソフォンケースには大崎八幡宮の御札がはられているのも意味深…
上京した宮本大は、超絶技巧のピアニスト沢辺雪祈に出会う。
そして、初心者ながらもドラムにひたむきに取り組む同郷の玉田俊二を誘いバンドを組む。
時代の流行には関係なく、とにかく自分がやりたいことを完遂させていこうという信念をもつ三人。
その熱い魂の演奏が、次第に人々の心を鷲掴みにしていく~~~
そして、いよいよジャズの殿堂So Blueでのライブが決まったが…
ジャズが流行ったのは、1950年代から60年代だろうか…
今のスピリチュアルブームの先駆けとなったトランスバーソナル心理学が流行った頃、
東西の精神文化が出会い、融合していった…
ジャズの中にもさまざまな文化の情念が溶け混んでいるらしい。
東京スカイツリーの近くで、
そして、東京タワーを背景に練習する場面…
暖かなLPレコードの音色…
時を超えて、ジャズの鼓動は現代に必要なものなのかもという感じがしました。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
☆「いいね!」や「ツイートする」ボタンより是非コメントやご感想をお願い致します☆
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
心理相談室セラペイア
http://www.therapeia.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住所:東京都大田区中央4-11-9
TEL:03-3775-1225
---------------------------------------------------------------------
Facebook:http://goo.gl/EcRmWz
ameblo:http://goo.gl/ePF6b4
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
新着一覧
- ■2025/01/16 神戸のメリケンパークで実感する30年前の阪神淡路大震災
- ■2025/01/09 本邦初公開!!! 八百屋アーティスト伊藤若冲の《果蔬図巻》
- ■2025/01/05 浅草寺の初詣出は長蛇のジャパニーズエネルギー
- ■2024/12/26 『どうすればよかったか?』 統合失調症患者の家族の選択
- ■2024/12/19 大神神社は2025年巳年のエネルギーが満ちるところ!!!