トップページ > カウンセラーのつぶやき > 4年ぶりの葵祭は皇室と賀茂神社を結ぶ国際的な儀式
4年ぶりの葵祭は皇室と賀茂神社を結ぶ国際的な儀式
- ■2023/05/18 4年ぶりの葵祭は皇室と賀茂神社を結ぶ国際的な儀式
-
葵祭は源氏物語にも描かれていて、まさに平安絵巻~~~
4年ぶりの開催で、上皇様ご夫妻もテント下でご観覧。
五穀豊穣のための賀茂神社の古来からのお祭りにプラスして、
平安時代、奈良から移転した天皇家が、それ以前より京都に鎮座していた賀茂の神様に、挨拶をしに行ったことから始まったらしい…
二葉葵は賀茂神社の御紋。
京都御苑から下賀茂、上賀茂神社に勅使が送られる儀式。
天皇の娘で賀茂の神様に仕えていた女性(斎王)に扮する十二単に身を包んだ女性(斎王代)の輿が葵祭りの花形❀❀❀
因みに、三つ葉葵の徳川将軍家も元々は賀茂神社の氏子だったらしい。
コロナ禍が収束に向かいつつあり、また円安ということもあり、欧米人が京都に戻ってきている…
そもそも平安時代の京都は、三分一が外国人だったと「新撰姓氏録」に書かれているほどの国際都市だった!!!
賀茂一族も外国人だったのか???
上賀茂神社からはペルシアのガラス片も出土している…
京都はシルクロードの終着点。
日本の文化はいろいろな民族が融合してできたものだから奥が深い~~~
もっとも、良いものばかりではなく、
大陸から疫病ももらってしまっていたでしょうが…
それを祓うのがお祭りの一つの役割だった…
私という人間も実は、いろいろな文化風土が染み込んでおり、地球的なつながりでできている…
そしてまた、自分の悩みと思っていたら、他人のマイナス思考、ネガティブ感情(親や身内の人のものが多いのですが、そのルーツを辿っていくと…大陸まで…)をそのままもらってしまっているということがよくあることなのです。
それから、最近は、鬱など心の病にもウィルスが関与しているという説があります。
自分の問題は、実は私とは関係のない外部の問題だったりして…
そのことに気がつくと、それだけで結構楽になれたりするもの。
今年は祇園祭にも行こうかと思います。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
☆「いいね!」や「ツイートする」ボタンより是非コメントやご感想をお願い致します☆
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
心理相談室セラペイア
http://www.therapeia.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住所:東京都大田区中央4-11-9
TEL:03-3775-1225
---------------------------------------------------------------------
Facebook:http://goo.gl/EcRmWz
ameblo:http://goo.gl/ePF6b4
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
新着一覧
- ■2025/05/01 藤の花が揺れる平等院鳳凰堂には大陸の一神教文化が潜在している
- ■2025/04/24 “清水の舞台”を円形にしたような大阪万博の大屋根リングから
- ■2025/04/16 火病の国の映画『1980 僕たちの光州事件』
- ■2025/04/10 神の道を過ぎると三保の松原の富士は“在る”
- ■2025/04/03 真のインターナショナル 満開の桜の中でこそ人類の真理に迫れる