トップページ > カウンセラーのつぶやき > お盆は仏教ではない
お盆は仏教ではない
- ■2017/08/16 お盆は仏教ではない
-
お盆に祖先の霊が帰ってくるのでお供えや送り火をするというは、盂蘭盆経(うらぼんきょう)というお経が起源となっております。
釈尊の弟子の目蓮は母親が餓鬼界に落ちて苦しんでいるのを知り、7月15日に食物などを僧侶に布施したところ、その功徳によって母親は救われたという話がお経の中にあるのです。
しかし、盂蘭盆経にはインドのサンスクリット語で書かれた原典が見当たらず、中国で作られた偽経ではないかといわれます。
元々の仏教ではなく、中国の儒教や道教に日本古来の祖先信仰が融合してお盆の習慣が定着したようなのです。
親鸞は歎異抄の中で先祖供養を否定しているのですが・・・・
それはそれとして、お盆や正月に親族が集まるということが、その地域の交流と連帯を守るうえで大きな役割を果たしてきました。
しかし、今の都会では、ひきこもりの子供を引き受けるような近隣の大人はいなくなりましたね。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
☆「いいね!」や「ツイートする」ボタンより是非コメントやご感想をお願い致します☆
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
心理相談室セラペイア
http://www.therapeia.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住所:東京都大田区中央4-11-9
TEL:03-3775-1225
---------------------------------------------------------------------
Facebook:http://goo.gl/EcRmWz
ameblo:http://goo.gl/ePF6b4
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
新着一覧
- ■2023/05/25 コンステレーション??? 斑鳩の里の三井の“イド”
- ■2023/05/18 4年ぶりの葵祭は皇室と賀茂神社を結ぶ国際的な儀式
- ■2023/05/11 宮沢賢治の父政次郎は、家族思いの“受容的な明治男”
- ■2023/05/04 幻の名画“芦屋のヒマワリ”もある大塚国際美術館の“本物”感
- ■2023/04/27 鳴門のうずしおは、日本の中心…命の渦…宇宙のボルデックス…