トップページ > カウンセラーのつぶやき > 酷暑2025年は実は氷河期なのか?? 人類が見た4万年前は…
酷暑2025年は実は氷河期なのか?? 人類が見た4万年前は…
- ■2025/08/28 酷暑2025年は実は氷河期なのか?? 人類が見た4万年前は…
-
一昔前は、8月下旬になると秋の気配を感じたものですが…
今の夏の暑さはあと1か月は続くのかも…
上野の国立博物館の「氷河期展 人類が見た4万年前の世界」
その頃、すでに恐竜はいませんでしたが、マンモスがいました。
しかも日本の北海道にも…
3万年前の旧石器時代には人間と共存していた…
もの凄い角をもったギガンテウスオオツノジカも…
話はさらに遡って、30万年前にアフリカで生まれた我々の祖先クロマニヨン人(ホモ・サピエンス)は、6万年前にはヨーロッパ・アジアへ進出~~~
別系統の人類で体力に勝るネアンデルタール人がすでにいたが…
知恵と技術でクロマニヨン人が増えていった。
ネアンデルタール人よりも鋭く小さな矢じりを作り、
さらに、糸通しの小さな穴のある針で裁縫もしていたとは!!!!!
いろいろな道具も工夫して、少しずつ文化的な生活になっていった…
無益な戦いをせずに薄暗い洞穴でコソコソと生活していたので、肉食動物の餌食になることもなく…
臆病遺伝子があるおかげで、結果的に今の人類の繁栄があるのでは…
長い目で見ると、引きこもり、パニック障害や鬱の血統が結果的に社会に役立っているのかも
何が強さで何が弱さなのか????
地球の気温は、CO2の濃度に影響されるものですが…
人間の社会生活の中で作り出されるという話とは別に、CO2の濃度は、地球の公転による太陽との距離や、さらに地軸の傾きなどによって10万年周期で変化するものらしい。
比較的日照量が少なく、CO2の濃度が薄まり、気温が下がり、氷河が拡大した時期が氷河期であり、その氷河期と氷河期の間の温暖期が間氷河期。
氷河が縮小している現代は、この間氷河期らしい。
地球がどんどん温暖化しているといわれるけれど、長い目で見ると、今は氷河期の一部。
ただ、この30~40年の気温の変動はかつてないスビートであり、温暖化対策は確かに必要なようです。
そのあたりのことは、科学的なデータ云々ということよりも、皮膚感覚の方が重要ではないでしょうか。
何もしないうちに、いつの間にかジワジワと茹でガエルになってしまうかも…
日々の個人的なレベルの生活の中でも、心身の健康を守るためには直観力が必要です。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
☆「いいね!」や「ツイートする」ボタンより是非コメントやご感想をお願い致します☆
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
心理相談室セラペイア
http://www.therapeia.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住所:東京都大田区中央4-11-9
TEL:03-3775-1225
---------------------------------------------------------------------
Facebook:http://goo.gl/EcRmWz
ameblo:http://goo.gl/ePF6b4
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
新着一覧
- ■2025/08/28 酷暑2025年は実は氷河期なのか?? 人類が見た4万年前は…
- ■2025/08/21 都人の魂の浄化 嵐山渡月橋の精霊流しと五山の送り火
- ■2025/08/14 アートアクアリウムは江戸情緒溢れるパラレルワールド
- ■2025/08/07 水道橋博士の選挙戦 躁鬱はスピリチュアルで地球的な病気??
- ■2025/07/31 岸辺露伴の“懺悔室”は真夏の悪夢を癒すフロイト派のセラピー