トップページ > カウンセラーのつぶやき > 永田町の国会図書館で思ったこと
永田町の国会図書館で思ったこと
- ■2020/08/07 永田町の国会図書館で思ったこと
-
関東学院に投稿する論文を書くために、永田町にある国会図書館に行きたいと思っていましたが、入館制限があり、やっと抽選に当たりました。
国会図書館は閉架式の図書館なので、オンラインで貸し出しの申し込みをし、手元に本や資料が来たらさらにオンラインで複写の依頼をするという器械的な作業の繰り返し。
隣は国会議事堂、横は最高裁判所…日本の中枢…
この世の支配者たちが集まる場所…
国会図書館に来ると。そんな連想がはたらいてしまう…
国会議員には自己愛性パーソナリティが多いといわれます。
ただ、それはDSM5にある診断名としての自己愛性パーソナリティ障害とは、表面的な行動パターン思考パターンに似ていても、根本的に違うものであると思います。
自己愛性パーソナリティ障害の人は、自我がとても脆弱なのですが、国会議員の先生たちは自我が人一倍強いものです。
彼らは全般的に心の病に対する免疫はかなりある…
それでも、体の病気という側面のある鬱、それから過度に激高する境界性パーソナリティ障害の人はたまにいる…
しかし、もしかしたら、それらの病気も相手を支配するためのツールなのかも…
自ら命を絶つことで、周囲の人に罪悪感をもたせ、あの世から人々を支配する人もいるのかも…
それはそれとして、2、3年前に国会図書館に来たときには6階の売店に石鹸とかアベちゃんグッズがいくつかありましたが、今はなくなった…
最近顔色も悪いといわれてますが、それでも本当に長くやってますね。
支配者パワーがあるとはいえ、周囲にも海千山千の支配者たちがたむろしているわけであり、ここまで政権を続けるのは至難の業。
それに、中国やロシアとは違い天皇がトップにいる日本では、絶対的な権力はもてない…
首相夫人の支えというか、夫婦のバランスがいいのかも…
彼女は先週私が書いたようなことにも興味のある人のようなので…
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
☆「いいね!」や「ツイートする」ボタンより是非コメントやご感想をお願い致します☆
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
心理相談室セラペイア
http://www.therapeia.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住所:東京都大田区中央4-11-9
TEL:03-3775-1225
---------------------------------------------------------------------
Facebook:http://goo.gl/EcRmWz
ameblo:http://goo.gl/ePF6b4
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
新着一覧
- ■2025/01/16 神戸のメリケンパークで実感する30年前の阪神淡路大震災
- ■2025/01/09 本邦初公開!!! 八百屋アーティスト伊藤若冲の《果蔬図巻》
- ■2025/01/05 浅草寺の初詣出は長蛇のジャパニーズエネルギー
- ■2024/12/26 『どうすればよかったか?』 統合失調症患者の家族の選択
- ■2024/12/19 大神神社は2025年巳年のエネルギーが満ちるところ!!!